~自分の“正解”を見つける。見直しさしすせそ講座~
仙台で、「調味料の見直し“さしすせそ講座”」を2日間に渡って4回シリーズで開催しました。

主催としてお声がけくださったのは、看護師のちかこさん。
「病気になってから薬で治すのではなく、日々の食から健康を支えたい」という想いで、
今回の講座を一緒につくってくださいました。

託児スタッフさんを集め、ママが安心して学べる環境を完備!
未来しかないわが子を抱えて、食選びに悩んでいた4年前の自分が知っていたら、間違いなく参加していたはず。

五感で感じる、”自分だけのこたえ”を見つける時間。
食選びにたった一つのものなんてないから。
見て、香って、味わって
背景にある知識を得て、
最後は自分の心が決める。
五感と心で調味料と向き合う時間にしてほしくて、実物サンプルや味比べ、実演をたっぷりご用意しました♡

1:みりん・酢・醤油の選び方
えっ!?こんなに違うの!?
と驚きの連続だったのが、この回
- 本みりん、みりん風の違い
- 醤油が変わると、日本が変わる!
- 便利なお酢は作った方が断然お得!
19種類の味比べを通して、「今後使っていきたいものがわかった!」とスッキリしたママたちの表情が印象的でした。
参加者さんの声:
「みりんのないお家に、1年熟成のみりんをお迎えしました!
チャーハンに入れたら感動的においしかった!」
「本やネットでは得られない知識ばかり。
味比べができたのは大きい。思い切って来てよかった!」
2:ラベルの見方&砂糖編
甘味料の肝は質×量×満足感。
ラベルの見方とともに実演&実験でたのしく学んでいただきました♪
- ラベルの見方&ワーク
- 砂糖の選び方
- 甘味料の付き合い方
- ジュース実験室(加工食品に隠れる糖)
「白砂糖は悪だと思っていたけど違った」
「もっと気楽な気持ちで楽しんでいいんだとホッとした」
「甘さとのつき合い方が変わった」というママも♡

ランチはこだわりオーガニック!
午前と午後の合間にいただいたのは、
アモーラピッツァさん特製の、想いが詰まったオーガニック弁当。
添加物に頼らず、素材の力でとびっきりおいしいごはん。
お腹も心も満たされて、午後の学びもパワー満タンでした♡

3:味噌編
戦国時代、戦いの勝敗を分けたお味噌。
毎日が戦(いくさ)状態!だからこそ、子育てママにこそ
“旨味と発酵のチカラ”を味方につけてほしい!
味噌の魅力と活用術を存分に♡
- 味噌の原材料&発酵期間の違い
- みそまるカフェタイム
- 毎日続ける必殺お味噌汁手抜き技
「家でもみそまる絶対に作ります!乾物の凄さに感動!」
「仙台にいるのに仙台味噌のこと知らなかった〜」

4:塩編(味比べ10種)
見える塩は2割?見えない塩こそ注意しなくちゃ!
とびっくりの声が続出だった最終回。
- お塩のラベルの解読法
- お吸い物実験(絶対塩度と舌感塩度)
- 塩だけでこんなに料理が変わる!?簡単レシピ
参加者さんの多くが「今夜から塩を変えたい!」と目を輝かせていました

嬉しいご感想もたくさん!
「家庭の選択が変わりました」
「夫婦で聞けたのが良かった!」
「夜に夫へアウトプットしてます(笑)」
「鶏ガラスープなしでナムルって最高」
「味比べが楽しかった!」

小さな一歩が、家族の未来を変える。
「調味料の見直しで、昨日より一歩いい未来へ」
そんな想いを胸に、今回の講座に臨みました。

ご家族みなさんでこの講座を支えてくださったちかこさん、本当にありがとうございました。
「食を見直したい」と強く感じている子育て期のママたちに、
この講座を届けられたことが何より嬉しいです。

ご自身の「正解」を見つけられたというお声に、これからもママたちが自信を持って食を選べる、そしてご飯がもっと楽になる、そんなお手伝いを続けていきたいと改めて思いました。
知って選べば、どれも正解!
今日も楽しい食選びを!
