食育は幻想 - めりはり食選び        
instagram
facebook

大好きな先輩(保育士さん)が
遊びにきてくれました。

食育の話になり

『食育教室で「自分で作ったら食べるとか
「おいしいものはちゃんとわかる」とか
言うけどさ。。。
あれって一部幻想だよね〜。
食べない子は食べないって。
(ただ、周りのお友達に釣られて
食べることはよくある。)

だから、
「お家で食べないのは自分のせい」とか
「ごはんがおいしくないからだ」って
ママたちに思ってほしくないよね。』

本当にそう!!
教室では負け知らずの食育必殺技だって
お家では5回に1回決まればいい方。

技は多く持って損なし!
(ただし期待しないこと)
「じんわりゆっくり、お家の食育」
そんなことも合わせてお伝えしていきたいよな〜

たった1度の体験で、
意識の方向がガラッと変わることもある。
同時に、結局は毎日の小さな積み重ねが
人生の質を決めていく。

食育イベントその場限りではなく
「今日から続く」を届けていきたいな。


知って選べば、どれも正解!
今日も楽しい食選びを!

ABOUT US この記事を書いた人

フードセレクトアドバイザー 青木めぐみ

保有資格:食学調味料アドバイザー・ホールフードジュニアマイスター・発酵ライフアドバイザー等フードシナプス 代表

娘のアレルギーをきっかけに食の大切さに気付き、一念発起。
体を作る食べ物、どう選ぶ?
作り手さんを直接訪ねながら、心も体も大切にしたいママ向けに「笑顔の80点合格!
めりはり食選び」を提案している。